--------
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2016-08-10
日本モンテッソーリ協会(学会)第49回全国大会(9)
選択科目5時間目「0歳から幼児期のモンテッソーリ平和教育」 百枝義雄氏
パワフル!分析家。話もお上手。
「子どもが大人からみて問題と思われる行動をとったとき、あるいは子ども同士のトラブルに介入する際、裁判官としてではなく、司会者として関わる」と。そうか〜。えらそうに「お前が悪い」とか言うのではなく「こちらはこういってますが、これに関してあなたはどうですか?」なんて親が司会者になったら結構面白そうだし冷静になれそう。
それから、「平和学」というのを初めて知った。
ヨハン・ガルトゥングというノルウェーの平和学者がいるのも初めて知った。
調べてみたら、今年クラウドファウンディングで日本に招聘されていた。
「直接的暴力」「構造的暴力」「文化的暴力」、なるほど。
すべての暴力に何らかの形で関わっている気がする…。
パワフル!分析家。話もお上手。
「子どもが大人からみて問題と思われる行動をとったとき、あるいは子ども同士のトラブルに介入する際、裁判官としてではなく、司会者として関わる」と。そうか〜。えらそうに「お前が悪い」とか言うのではなく「こちらはこういってますが、これに関してあなたはどうですか?」なんて親が司会者になったら結構面白そうだし冷静になれそう。
それから、「平和学」というのを初めて知った。
ヨハン・ガルトゥングというノルウェーの平和学者がいるのも初めて知った。
調べてみたら、今年クラウドファウンディングで日本に招聘されていた。
「直接的暴力」「構造的暴力」「文化的暴力」、なるほど。
すべての暴力に何らかの形で関わっている気がする…。
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © ぐるぐる All Rights Reserved.